2月1日。今日はなんだか仕事中もそわそわしておりました。
2024年度組の皆さま、これまで頑張ってきた実力を存分に発揮できるようご健闘をお祈りしております。
さて先日SAPIXの復習テストも終え、算数塾や実験教室など諸々3年生の授業が全て終了しました。
息子はと言うと、ほぼ毎日遊んでいます。そりゃそうだ(笑)
入試で暫く塾関係はお休みなので週末、我が家は旅行の予定です。
あぁ、旅行記が溜まっていく・・・・
小3 SAPIX&算数塾の授業終了と新小4に向けて
4年生に向けて。課題の洗い出し
組分けの出来がイマイチでしたので、復習テストは結構、頑張りました。
まず組分けの敗因ですが、算数は正答率の高い問題を落とす問題と
国語の記述の点が取れない問題。これは少しでも改善したい。
まだ復テの速報は出ておりませんが自己採点をしたところ
算数の大問1はノーミス、記述も半分は取れていたのでは少しは改善がみられた模様。
大問1を落とす問題と計算ミスの改善方法
復習テストの算数・大問1は全問正解でした。
サピックスのテストで大問1を1つも落とさなかったのは初めてかも?
浜の公開では何度かあるのですが、大問1を落とさず取るということは
息子にとっては簡単なようで非常に難しい。
2年生までは大問1を落としてもほかの正解でなんとなくカバーできていた為
計算ミスに対しては本人に「あーまた間違えてたね。見直ししたの~?」とふんわりとした
聞き方しかしておらず、具体的に改善方法は示していなかった。
まずこれが敗因。
息子的には、検算?見直しってどうやってするわけ?となってしまい
結局検算どころか転記ミスがないかの確認すらしていませんでした。
計算ミスはあれやこれややり方を試しましたが、
自分で心を入れ替えて改善しようとする努力が必要でした。
親がいくら言っても本人に当事者意識がないとダメですね。
自分で「計算問題で点を失点してしまった!なんとかしなくては!」 と。
字はせめて他人が判別できるレベルの字を書く
検算をする
転記ミスの確認
計算ミスは誰でもするもの。ですが意識改革でかなり改善できるのだと思います。
余談ですが、私は学生の頃は慎重で心配性でしたので転記ミスがないかは必ず確認していました。
息子。捨て問という意識もまだないので、取れる問題、落としてはまずい問題よりも
白紙をなくす、最後の設問までいく!ということがどうしても優先になってしまうのでしょうか。
また、私の「検算しなさい」がこれまで上手く息子に伝わっていなかったことも敗因。
検算とはどうすればよいのか?
まず計算用紙です。計算用紙まできれいな字で書く必要はありませんが
どこにどの計算をしたのかはパっと見てわかるようにしておくこと。
検算する際に、途中式や筆算を見直せば良いわけです。時間短縮です。
いちいち最初から解き直す時間なんてありませんからね。
計算用紙を見直す時間すらない場合はせめて1の位だけでも間違えていないか。
転記ミスはないか。
だけでも何秒かで確認できますから、それだけでも計算ミスは防げるかと思います。
テストは時間との闘いです。自分の検算しやすい方法を見つけてほしいと思います。
サピックスも4年からは計コンが始まりますが、四則演算に関しては6年生まで先取りしておくと良いと思います。
市販の問題集ではこの2冊がおすすめです。
国語の記述が0点問題
サピックスの授業ではわりと記述は書けているのになぜテストとなると記述が書けないのか。
慣れとテクニックの問題です。
これは国語に限ったことではないのですが、息子は算数の文章題でも斜め読みしたり
読み飛ばしてしまい設問意図を勘違いして解きだしてしまうというところがあります。
とにかく設問をよく読むこと。これにつきますね。
記述に関してはテクニックとまでは言えないかもしれませんが、
まず出来事の因果関係を書いてから気持ちや理由を述べる。ということですね。
4年生以降はこれだけでいけるかはわかりませんが、
とりあえず何も対策せず臨んだ組分けよりは復習テストの記述の方がまだ書けていました。
こちらがそろそろ終わりそうで、次は2に進もうと思っています。
国語に関してはお子様のやりやすいものをとにかく1冊まずはやってみるのが良いと思います。
浜の素晴らしさ
SAPIXと浜学園の共通した魅力のひとつに、テキストの素晴らしさがあります。
最レ算数の全問解説動画は私が家事をしながら耳だけ傾けていてもなるほどと聴き入ってしまいます。
先日、最レ算数4年生の上期のテキストが配布されましたがとても良い内容ですね。
灘に合格するような子は4年生からこういう問題に触れているのかぁと思いました。
浜もスパイラル学習ですので2~3年生の最レでやっていた単元もまた出てきておりました。
3年生までは隔週の授業だった最レ算数も小4から週1になりますから
家庭学習のボリュームがどう転ぶか恐ろしさしかありませんが、前日の授業にやった内容は
翌日までには復習を心がけ、まずは頑張ってみようと思っています。
かれとぴが大好きなので今の学園長のファンですが、前学園長のこちらの本、
浜保護者としてはこれまたとても響きました。
息子の最近の読書
またハリーポッターの進度が亀の歩みになってきており、
4の不死鳥の騎士団冒頭あたりで停滞中・・・
シリーズ、小学校在学中に読み終わるのだろうか(笑)
合間に読んでいた本は何冊か読破しておりますが大体は歴史系のサクっと読める本が多いです。
さらにやばい日本史も読み終わりました。
こちらは読みだしたら一気に読み終わっておりました。男子は好きなジャンルかも。
塾や習い事時の移動でしか読書はなかなか進まない息子ですが、また何かおすすめがあれば紹介します。
今週末の旅行で少しハリーポッターが進むと良いのですが・・・
最後に
新4年生からサピに入ったお友達ママに、理社に全く手をつけていないから不安!と相談されました。
大丈夫ですよ。息子は3年生時の理社はほぼ身についていないと思います。
4年生からの授業できちんと家庭学習をしてついていけば問題ないと思います。
4年生の間は地理が中心ですが、地理より歴史好きな息子には一抹の不安はありますが。