6月マンスリーの結果が出ました。念願のαクラスに戻れました。
テスト結果を踏まえての考察と夏休みの課題について考えてみることにします。
SAPIX小4 6月マンスリーの結果と今後の戦略を考える
SAPIX小4 6月マンスリーの結果と感想
まず結果は以下の通り。受験者数は7156名。2027年組、ほんと多いですよね。
今後もっと増えるんだろうか?組分けは入室テストも兼ねているのでもう少し増えるかもしれませんね。
算数>70>社会>4教科>65>理科>60>国語>55
今回、算数のケアレスミスが少なかったので(それでも「えーーっ!?」ていうミスはあり)
久々に偏差値が70を超えました。ケアレスミスを無くすって本当に難しいですよね。
自分との闘いですよ。
また今回社会はやや難だったようで、平均が低め。そんな中、安定的に社会でも稼げたのかなという印象。
3月復習と5月マンスリーの時は、社会だけで点を稼いだようなものでしたが今回は久々に算数の出来が
良く、4教科の平均も底上げしてくれましたが、国語と理科はもう少し頑張りたいところ。
理科は1番時間をかけた割には思ったほどとれてなかったのが残念。
国語は漢字は満点だったものの、語彙と主語・述語、読解の選択問題でミスが多かったですね~
当初、息子が「今回は速報が出るまで自己採点はしない!」と言っていたのですが
隣の席の子に「オレ、絶対アルワンかアルツーだから!!」と煽られて(笑)
解答を貰ってきた日に不安になったようで、結局自己採点しました。
息子の校舎には小学校の同級生や習い事が一緒の子、1年からサピ生なので低学年からの
サピ友などとにかく知り合いが多いです。
女子からはたまに「テストできた?」と聞かれることはあるものの
男子同士だとお互いの点数やクラスなど筒抜け状態(笑)
母的には点数が悪くクラスが降格した際は他の子と比べてしまって暗くなったりモヤモヤしましたが
息子はどこ吹く風。
男子同士だとお互い良い刺激になっており、勉強を頑張るモチベーションとなっています。
良い点数を取った時は、素直に「すごいね!!」と言い合うし、
私のドス黒いモヤモヤした感情は小学生男子にはそんなのないのよね。と。
息子のように知人がわんさかいる環境に順応が難しい場合は
少し遠征してでも知人が少ない校舎に通う方が良いかもしれません。
小規模校舎の方がクラス数が少ないのでテストのクラス昇降で一喜一憂することも少ないでしょうし。
6月マンスリーでの気づきと夏休みの勉強について
前回の記事でも書きましたが、5月マンスリーの時は家庭学習自体をどこまでやれば良いのかリズムがつかめず
テスト前は「テスト勉強しなければ!」という強迫観念に襲われて時間をかけるものの、家庭学習の段階で
きちんと穴を埋められていない場合は穴が多すぎてテスト前に途方に暮れるということになり
テストの結果も思わしくない。というスパイラルにはまっていたような気がします。
ですので5月マンスリー以降は、授業後の家庭学習の段階でテキストをしっかりやり
その後、テスト前は算数ならば家庭学習の段階で間違えた問題を解き直す。
ぐらいの見直ししかやらなかったし
理社と国語(漢字と語彙)もサラっと間違えた問題だけ見直し。くらいの勉強時間でしたが
5月マンスリーよりも偏差値は総合で5ポイント上がったので、今後もこのやり方で暫くはいこうと思います。
今週末、夏期講習のクラスが決まる組分けがありますが、とりあえず算数でケアレスミスさえ気を付ければ
αクラスはキープできそうなので5年生ぐらいまではそのぐらいの力加減で良いのかなと思っています。
本来ならば4教科とも同じぐらいの偏差値帯だと良いのですが、息子は理系なのか文系なのか
よくわからずの、算数と社会が得意。なので、国語と理科も頑張って算数と社会まで追いついて
バランス型を目指してほしいなと思っています。
テキストを回す回数は、授業含め2~3回です。3回以上もテキストを繰り返しても
ただの暗記になってしまうだろうし、それなら算数塾の単元をやったり
習い事や友達との遊びに時間を費やした方が有効な気がしています。
また息子は算数塾で先取り学習しているため、どうしてもサピのマンスリー直前なども
テスト範囲と全く関係ない宿題をやらなければいけないのですが、
そのせいで一時的にサピの成績が落ちたりクラスが落ちたりしたとしても、そこに関しては一喜一憂せずに
目先の成果よりも長期的視野で考えていこうと思っています。
夏休みの勉強予定
我が家はSAPIXの夏期講習前に旅行に行くので、旅行中は夏期講習の復習は気にせずに遊べそうです。
帰国後は、8月の終わりまでサピやら算数塾の講習やら習い事やらなんだかんだ毎日予定が入っており
忙しい夏休みになりそうです。
8月末にマンスリーがあるので夏期講習のテキストは貯めずにコツコツ毎日やっていこうとは
思っていますが、そのほかには先日配布された
国語の要を読解以外は2回ぐらいできれば良いなと
思っているのと、やりたいと思いつつ手つかずのこの辺り。
毎日少しずつできれば良いなと思っています。
まとめ
今回の6月マンスリー。
息子的には、国語が1番自信がある!!と言っていたにも関わらず、
相変わらずほかの教科の足を引っ張っておりました。
論理的に解くというよりもあやふやなままふんわりと解いてしまっているのかなぁと。
国語に関してはもう少し家庭学習のやり方を改善していかないといけないため
頭が痛いです。