中学受験 苦手科目の克服法とは?息子におざなりに扱われる国語

こちらの記事に書きましたが、国語の成績が迷走中です。サピックスの国語の授業では、「今日はクラスの中で1番最初に全部終わった!」と得意気に報告してくれる時もあったりするので、授業ではさほど困っている様子はないようですが、テストで伸びないのはなぜなのでしょう?家庭学習でも記述の壁にぶちあたり、先に進めなくなると途中でやめて自分の好きな算数の問題集にシフトしてしまうことも度々。テストの解き直しなども、算数はすぐやるのですが、国語は声をかけるまで何日も放置されていますね。

目次

中学受験 苦手科目の国語を克服したい!

サピックスの女子は国語が得意

息子はサピックスの1月の組分けも復習テストも国語が酷語状態でした。浜学園の公開テストで難易度が低い回は、たまに1問間違いなどの時もあるので、「国語得意になったんじゃない?」、「国語自然と克服できたんじゃない!?」なんて母は一人で舞い上がってしまう時もありますが、サピックスのテストを受けると奈落の底に突き落とされて、現実をつきつけられる。この繰り返しですね。

一般的には、男子は算数、女子は国語が得意と言いますよね。サピックスの復習テストでも(息子の学年しか知りませんが)、男女別での算国それぞれの平均点は、算数は男子だけの方が1.6点ほど高く、国語は1.4点ほど女子だけの方が高いです。サピックスの復習テストでは、一度授業で扱った物語文とは言え、まったく同じ問いが出るわけではありませんので、そのテストで平均点70点を超えるというのは皆さん、優秀だなぁと思います。

同じ校舎に通うママ友に、「〇〇ちゃん、国語得意だよね?家で何かやってる?」と聞いたら、「国語は何もしてないよ、算数は、パパに見てもらってるけど、、、、」と言っており、「お互い、逆パターンだね(笑)」と解決策は見つけられず。

国語の克服法とは?ママ塾でなんとかしたい!

算数に重課金しております我が家でございますので、国語はママ塾でなんとかしたいと考え、手当たり次第に良いよと教えてもらった問題集には手を出し、中学受験の国語の解き方なども私が読んだりもしているのですが、国語は即効性がないですね。これは高学年になったら個別指導や家庭教師に手をだす重課金コースだろうか・・と今から戦々恐々としています。

国語は成長と共に増える語彙力と伸びしろに期待して、得意な算数や好きな理科などほかの教科を伸ばすことに注力した方が良いのでしょうか。本人に「国語苦手だね」と言ってしまうと、苦手意識が植えついてしまいそうで、さすがに本人には言いませんが。

逆に私は完全な文系女子でしたので、「なぜ解けないのかわからない。文中に書いてあるよね?」となってしまう。「文中に書いてない?」と息子に聞いても「書いてない」と言い張ります。国語はテクニックがある程度必要となるんですよね。記述の場合は、短い解答欄の中に簡潔に納めないといけません。短すぎてもダメですしはみ出してもダメです。

息子の解答を見てみると、キーワード選定に失敗し、簡潔にまとめる為の語句の言い換えの技術も足りないようです。これはそもそもの国語の基礎力が全く備わっていないのではと思ったのでした。

苦手なのは基礎力不足が原因

国語は、いざとなれば私が教えられると思いつつずっときちんと立ち向かうことに逃げていたのかもしれません。息子ではなく私が。国語は女子が得意だと言うことから考えるに、男子は精神年齢が女子に追いついていないことが国語苦手男子が多い要因なのかなと考えます。ですので、これまで国語で苦労してこなかった私には、息子の国語の指導は無理だと諦めました(笑)どうにかしようなんて無理なんですよね。精神面で成長することを期待して待つしかないです。

地道に基礎的なことからコツコツやる方が良いだろうなと思い、今こちらに取り組んでいます。

出口先生のシリーズは皆さん1年生ぐらいからコツコツやっていますよね。息子はこういう基礎訓練をしてこなかったなぁと改めて反省。論理エンジンは私が横にへばりついて見てあげなくても、息子1人で解けるような仕組みになっていますので、音読だけ家事をしながら聞いています。夫が、「え!出口の現国、高校の時受けてた!今は中学受験の国語まで出版しているとは!」と驚いていました。出口先生は、元々予備校の先生なんですね。代ゼミや東進で教えていたそうです。

論理エンジンでは、作文を書く時にはまず書きたいことをメモしてから書きましょうとなっています。これに対して息子が、「〇〇先生(担任)も作文を書く時に、まずメモしてから書きましょうって言うよ。これと一緒だ!」と言っていました。学校で既に指導してくれていることだったのに、サピックスの作文の宿題などではそのやり方全然活かされてないなぁと思ってしまいました(笑)

まとめ

そのうち解けるようになるだろうと2年間後回しにしていたツケが今頃来ているのかもしれません。4年生、5年生になっても改善しなければ、いよいよ手遅れになりそうなので、基礎から地道に取り組むことにしました。来月の組分けで少しでも改善してくれると良いのですが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次