この春休みには何とか普段手が回らなくて後回しになっているジャンルを消化したい!サピックスの理社などを中心に計画的に勉強をすすめたいと思っています。サピックスはまだ春期講習はありませんが、算数塾や習い事などは通常通り授業がありますし旅行の予定もありますので、計画通りにいくかは微妙ですが・・・(本人の気分にも大いに左右されますしね)目標だけは高らかに掲げておきます(笑)
新小3春休みの学習計画と前期のテストスケジュール
春休みに消化したいリスト
サピックスのテキストの復習
サピックスの低学年時のテストは、大体2か月に1度の頻度であります。3月に組分けテストがありましたので次は5月の確認テストです。確認テストは、一応は授業でやったテキストが範囲となっていますが算数は実力テストに近い内容なのでテキストと同じような内容が出題されることはほぼなかった気がします。図形などの大まかなジャンル分けで言うと一応範囲なのかも??と言った程度です。
一方国語はと言うと、テキストで習ったものと同じ題材が出題されます。が、問いはテキストとは全く違う問題が出題されます。ですので音読をしたり、解説でサピックスが意図している(このお話で理解してほしい点)を事前に親子で確認しておくことは十分テスト対策となりますので国語はぜひ復習をしておくと良いですね。
2月から新学年が始まったのですが、1、2年生時とは若干テキストのスタイルが変わり、復習する項目も量も増えて息子よりも私の方がイマイチまだ復習の仕方を確立できていません。これまでは確認テストや復習テストの前に少しテキストを見直す程度で何となく点は取れていたのですが、以前よりボリュームも増えてきましたし記述の難易度も上がってきたのでちょっとの復習では終わりません。きちんと時間をかけてやらないとまずいなぁと焦っています。
市販の問題集も一応揃えて待機はしているのですがまずはサピックスのテキストを消化してからかなぁと言う感じで、出番はくるのか・・・夏休みまで持ち越しになる予感がしないでもないです(笑)
また今年1年はテストとしてはありませんが復習が必要なのは理社ですね。理社は知識の積み重ねの科目ですから少しずつ時間をかけてやっていくしかないですね。それでなくても人間誰しも忘れる生き物ですし。また4年生になってからのテストで3年生で習ったテキストの範囲が出たりもするそうなので、4年生以降にきっと再度習う範囲ではあるでしょうが、3年生のうちにやる範囲って結構重要事項なのではとも思うのですよね。重要だから早めに一度知識の積み重ねでやっておくと言うことかなと。
検定関係の勉強
漢検3級と英検3級を勉強中です。ですが6月も10月も算数塾や習い事と既に検定日が被っており、来年2月の第3回目で受検できるかどうかなので、ゆる~くしか勉強をしていません。3級ともなると付け焼刃では到底かないませんので時間もたっぷりありますし、過去問を2・3巡できるぐらいまで仕上げていければ良いかなと思っています。
漢検は2023年度版の問題集が先日出版されましたので、早速購入しました。パラパラとめくってみましたが、3級ともなるとやはり難しいですね。四字熟語やことわざなどは中学受験の知識でも十分役立ちますので地道に知識を積み重ねていくしかないでしょう。
前期のテストスケジュール
5月 サピックス確認テスト
6月 全統小
キッズBEE
7月 サピックス組分けテスト
息子は駿台浜の最レ算数に通っていますので、浜学園の公開テストは毎月受けています。目下の目標は最近計算ミスが目立つので大問1は必ず確認・解き直しをするということ、ノーミスでいくと言うことですね。これが意外と出来るようで出来ない。難しいですね。
また、上記スケジュールには入れておりませんが、フォトン算数の大テストが4月にあります。フォトンでは日能研や早稲アカのテストなども受験するよう推められておりますが、我が家はスケジュール的にサピックスと公開テストで手一杯なので外部テストは受ける余裕がありません。日能研の国語は記述問題に定評がありますし、早稲アカは母数がありますので日程の都合がつく場合は受験をお勧めします。日能研、早稲アカのテストは外部生も無料で受けられます。
全統小は3年生からは全国大会があり、成績優秀者はsurface(以前はiPad)が貰えるそうなので、子供たちも俄然やる気になりますね。
キッズBEE
キッズBEEの予選は、通塾中であればその塾で受験可能です。サピックスは通塾している校舎で受験可能。駿台浜学園は御茶ノ水校舎でのみ受験可能です。キッズBEEの過去問を時間がある時にやっていますが、図と式をきちんと書いてひとつひとつ丁寧に情報処理していけば1年生でも十分解けそうな問題ですね。まぁ、息子の場合はその丁寧な作業が苦手な為、苦戦しておりますが・・・。
まとめ
やりたいなぁ、消化しておきたいなぁと言う勉強はたくさんありますが、結局は毎日のルーティーンと算数塾の宿題に追われてあっと言う間に春休みが過ぎ去りそうな予感もします。今やっている勉強の成果がでるのは大体2,3か月後と考えると、春休みに頑張ったことの成果が出るのが7月の組分けくらいかなぁと思いますので継続して頑張ってほしいですね。7月の組分けテストは、夏期講習のクラス分けテストも兼ねていますので組分けテストの中でも一番気合が入ります(笑)