SAPIX 小2 1月 組分けテスト 対策

サピックスの2年生までは範囲なしの実力テストである組分けテストが、7月、1月、3月の3回あります。サピックスの入室テストを受ける方、あるいはサピックス以外の塾に通っている方で、お子さんの現状の立ち位置を知りたい場合は、内部生と同じテストになりますから、実力を知れる良い機会となりますので7月、1月、3月に受けることをおすすめします。3年生からは、サピックスオープンもありますし、もう少しテストが増えますかね。

1月の組分けは3連休にあるのですが、この3連休、浜学園の最レ算数特訓の授業と公開テストもこの3連休にあり、想定外に塾三昧の3連休になってしまいました。以前にも公開テストとサピのテストがダブルヘッダーになってしまった時がありまして。その時は片一方のテストの出来が良くなかったので、組分けテストが少々心配になってきました。その名のとおり実力テストなので対策のしようはないのですが、冬休みの勉強計画とともに組分けテストに向けて弱点強化対策を考えてみます。

目次

SAPIX  組分けテスト対策(小2、1月)

算数対策

低学年のサピックスの通常授業は、思考系にかなり偏っていますので、サピックス以外の他塾のテストの直球な算数にも対応できるよう対策しておく必要があります。以前にもご紹介しましたが最レベ、トップクラス、スーパーエリートあたりの対象学年を1冊ひととおりやっておくといいと思います。

特にトップクラスは、難易度が高すぎて、上の学年の範囲を先取りしすぎている場合もありますから、一つ下の学年のものを復習としてこの冬休みにやってみるのも良いかと思います。とはいえサピックスも、思考系ばかりというわけではなく、最レベに出てくるような問題などもテストで出たりしますから、やはりこの問題集はどれか1冊でも良いので手を付けておくと安心です。

算数 図形問題が弱い

2年生くらいまでの問題だと、折り紙の問題がありますよね。何枚か折り紙が重なっていて見える箇所と重なって見えない箇所を答える、または一部分折れていて違う方向から見たらどのように見えるか、など。この手の問題は、やはりお受験経験のあるお子さんですと、強いです。息子はちょっと空間把握問題が苦手なのかなぁとも思いますが。毎日のルーティーンで算数ラボをやっていますが、それでもこの種の問題は毎回つまづきます。

チャレペーシリーズは、アルゴクラブの著書です。来年キッズBEEを受けようかと考えていますので思考力の基礎としてもこちらのシリーズは良いかなと思っています。算数オリンピックの問題は、いわゆる直球の算数ではないので、算オリ用の対策を別途しておかないとちょっと太刀打ちできないですよね。息子は図や式を書かずに、頭の中で考えてしまうことが多いので、まずはそこを改善していかないといけない点です。算数は論理的に説明できるようになっていかないと、ですよね。

そして、イチオシの算数ラボ。今息子は7級に取り組んでいます。算数ラボは、年長さんの時からコツコツやっています。たくさん問題数があり、思考系から直球算数まで網羅していますので、本当にコスパが良いです。年長さんの時は10級をやっていましたので、サピの入室テスト対策にもなっていたかなぁと思います。

国語の対策

最近、サピの授業で記述の調子が良いので特別国語に関しては対策を考えてはいないのですが、記述問題に関しては、主語と述語しか書いていなく目的と言いますか、背景の詳しい説明が足りないことが多いので、「何で、どうして〇〇だったか?」の部分を、もう少し解答に織り込める様に冬休みは頑張ってみようかなと考えています。

漢字対策

漢検は5級まで取得済みで、1月に準会場で4級を受験予定ですが、中学生の漢字は難しいですね。熟語の意味がさっぱりわからないということが多いので毎日苦戦しています。

漢検を取得していても、サピや他塾のテストで出る漢字、特に読みですが、知識がないと解けない読み方も多いので、その対策もそろそろしていかないとだなと思っています。サピックスでは、もう少し学年が上がると、漢字の基礎トレのテキストが配布されるようですが、2年生では夏休みに1冊配られました。「これ、2年生の漢字??」と思うような難しい読み方の漢字がいくつもあり、とてもトレーニングになりました。早くあの漢字の基礎トレ欲しいです。

漢検の取得が全て完了したら取り組みたいと思い、こちらを購入したまま本棚にてあたためております。

例えば先日の公開テストで出題された、千代紙ですが、最初なんて読むのかわからなかったそうです。その上、息子的にはそもそも千代紙とはなんぞや?だったそうです(笑)

まとめ

楽しい楽しい冬休みですが、休み明けは組分けテストが待ち構えていますから、ルーティーンの勉強は怠らず、休み明けに挑みたいですね。次回は、冬休み中の家庭学習計画についても考えたいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次