先日新5年生に向けての組分けテストの結果が出たのですが、イマイチな新学年のスタートになりそうです。10月ごろからずっと調子が悪く、緩やかに下降の一途。これまでガクンと落ちても次のテストではわりとすぐに戻っていたのですが、これまでが通用しなくなっています。これが高学年になるということなんでしょうね。とにかく痛感していることは、「勉強時間、圧倒的に足りてないよね!!」ということ。さてさてどうするべきか!
新5年生に向けて成績下降が止まらない!
サピ新5年組分け!成績下降が止まらない!どうする!?
まず1月のサピの組分けの分析です。
算数:計算ミス含めケアレスミスと条件読み飛ばし多数。解き直しをしたらほとんど一人で解けてしまった怪奇現象。
国語:漢字にミスあり。最近調子の良かった選択問題がバツだらけ。
理科:目も当てられず。見たこともない恐ろしい点数。苦手な天体が出て完全に八方ふさがり。
社会:得意なはずなのに、地名問題も選択問題も散々な出来。
四教科とも滑ったので散々な結果でした。サピックスオープンより酷かった。単純に勉強時間が足りてないですね。まずフォトンの大テストに全振りしていたこともあり、先取りや難問ばかりやりすぎていて、基礎問題の徹底が全くダメだったこと。計算練習も適当だったし冬休みのテキストの計コンもいまだ手つかず。やっぱり低学年とは違いますね。天才でない限り、テキストも最低3周、時間をおいてまた復習。を繰り返さないと理社に関しては全くダメ。普通に忘却の彼方なのです。
マンスリーでそこそこ取れていたから理社はいけるだろうとタカをくくり、冬休み中も一切過去の理社のテキストには目を通さず、冬期講習のテキストを1巡して終わり。そりゃ取れないよね。とはいえ、復習テストはすぐそこ。せめて理科のDSぐらいは見直ししないと・・・
浜の最レとフォトンの単元もなかなかハードで宿題をこなすのにも精一杯だったので先取りメインにやりすぎたかなぁと反省しています。家庭学習でやるものも計算というよりも大テスト範囲に合わせた問題集を解いたりしてしまっていたので。秋以降はピアノの発表会もあったし外遊びも楽しくてしょうがない様子だったし、確かに勉強時間もかなり減っていたのに、勉強内容に関して優先順位がぐちゃぐちゃでした。完全に采配ミスだった!
習い事は新5年に向けてかなり整理したので4年よりも家庭学習の時間は確保できています。これで立て直ししていくしかないかなぁと。スタートで出遅れるともう完全に復活するのは難しそうな5年のカリキュラム。戦々恐々です。そんな中、先日浜学園から新5年の最レのテキストが届きまして。めちゃくちゃ1回の授業中に取り扱う単元の範囲が多い!!もうしょっぱなからついていけなくなりそうな・・・確かにこれまでより1時間増えて3時間授業になるのでね。これまで計算の問題集がついててすごく良かったのですがなくなっちゃったみたい。なので計算は計コン含め、きちんと家庭でフォローしていかないとまずいなと。
新たな武器(課金)を手に入れる
ついにコベツバを導入してみる
オンライン学習色々ありますよね。スタサプなんかもありますし、低学年の頃はRISUもやっていたなぁ。今は浜学園の解説動画(公開テストの全問解説もあり)を観るかたまにサピの理科の動画を観るぐらいですが、先取りしていることもありサピのテキストの家庭学習は1人でほぼ完結していて親的にはラクでした。ところが、最近サピのテキストが最後の最後で(NO35~36ぐらい)結構難しくなってきて息子がひとりで宿題をするにはわからない応用問題などが出てきました「え!?あなた先取りしてたんじゃなかったっけ!?」という嫌味はぐっとこらえましたけどね。算数がわからない場合は夫に聞くわけですが夫も仕事で帰りが遅かったりいつも聞けるわけでもないので。そうなると質問教室へ行きますが、帰りが遅くなるのでなかなか気軽に質問できない。それに質問教室はその週に授業でやった単元は翌週以降じゃないと聞けないという制約もある。ということでコベツバの無料トライアルを試してみることに。
これが最レの動画に慣れていてる我が家としてはなかなか良い。それもそのはず、コベツバの代表の方、元浜学園で最レも担当なさっていたみたい。息子だけでなく夫も「とてもわかりやすい!」と気に入った様子。2月の新5年に合わせて契約してみようかなぁと。
最近息子が読んだ本
最近息子が読んでいた本
冬休みに何冊か読んでいたのですが、もはやどんな内容か私が把握できていない。すみません。とりあえず印象に残っているものを。さぴあのおすすめから選ぶことが多いのですが、昨今の多様化している家族の在り方に対応している小説が多いですね。国語の読解対策になるかもしれませんね。
この2冊はあっと言う間に読みおわってしまっていました。王様のキャリーの方はeスポーツの話だったかな。
まとめ
復習テストが終わった週末には国内ですがプチ旅行に行く予定で、母はどこのお店に行こうかなと旅先でのごはんを色々検索中・・・そんな場合じゃないですけどねー!復習テストが終わればあっという間に新5年が始まり3月に組分けがあるので休みなく突き進むしかないですね。
ところで先月に年長から使っていた鉛筆削りが突然壊れたので新しいものを買いました。木目調でおしゃれで私のお気に入り。勉強の伴走も少しでもお気に入りのものを揃えると母の気分が上がります。2月からも頑張っていきましょう!