まただいぶお久しぶりの投稿となりますが、皆さま元気にお過ごしでしょうか?
いよいよ6月マンスリーが迫って参りましたが、我が家は相変わらず毎日の家庭学習と宿題に追われて
マンスリーらしい復習は思うようにできておらず・・・。また組分けのような地獄に陥りそうで恐怖。
授業と1ターンの家庭学習だけでどこまで食い込めるか!?という恐ろしい試みになりそうです。
またピアノの発表会が秋にあるため、練習する時間も思うように取れず、日々時間に追われております。
中学受験 塾前ごはんと買って良かったおすすめグッズとSAPIXのテキスト管理
息子の塾前ごはん
4年生になってサピが授業前テストを含めると平日16:30~になりましたが
サピの授業の日は、両日とも6時間授業な上に息子のクラスのホームルームが毎回押しまくりなので
いつもギリギリを攻めています(笑)
皆さんのSNSなど拝見すると、授業前は低カロリーな和食中心、授業後は軽めまたは逆にがっつりなど
ご家庭&お子さんによって様々で、最近は皆さんの塾前&塾後ごはんを拝見するのがとっても楽しみ♪
なのですが、食べる時間が全くないんですよね。息子の場合。
自宅に寄る時間さえもない時があるので、私が校門前で待ち構えており、ランドセルと塾カバンとを
交換して猛ダッシュで駅まで向かっています(笑)
ご存知の通り、SAPIXでは食事の持ち込みは禁止ですし(6年生はSSなどお弁当の日がありますけど)
そもそも休憩時間もないですから、4年生が始まったころはどうしようか?と悩んでいましたが
息子的には、塾前にお腹いっぱい食べちゃうと眠くなるからゼリーで良いというので
毎度、こちらにお世話になっております。
脳にブドウ糖を。ということで、受験時期には大人気で品切れにもなるらしいですね。
我が家は、毎回飲んでいるので箱買いしています。
塾前にはゼリーだけなので塾後は普通にがっつりめの夕食を食べています。揚げ物やハンバーグなど。
そのうち高学年になったら体重を気にしないといけなそうですが、今のところサッカースクールと
スイミングは受験直前まで継続予定なので週2ぐらい運動していれば程よい運動で良いかなと思っています。
塾前ごはんと言えば、去年の算数塾の方が毎週軽食持参だったのでおにぎりやサンドイッチを作って
持って行かせていました。用意が大変だったなぁと思います。
そのころからウィダーインゼリーもおにぎりと一緒に持たせていたりもしたので
長年愛飲していますね。
逆に今年は食べる時間がない為か、軽食を用意することもなくなったので今年の方が母はラクになりました。
昨年はフォトンの授業が3時間半だったのでかなり体力はついたなぁと思います。
授業が終わるのも今年のSAPIXより遅かったので、夕食は20時半過ぎでしたし
去年のハードさに比べると3時間半で通し授業は4年になってからはないので、
同じ算数塾のママ友とも、「去年の方がハードだったからなんか授業時間短くなって拍子抜けだね」なんて
話もしています(笑)
息子はよく食べるしよく寝るしよく遊ぶし。の男子なので
同級生の子の中でも体力はある方じゃないかなと思います。
息子はスポーツをそこまで真剣にやってはいませんが、
算数塾のお友達はサッカーや野球の遠征で合宿にもしょっちゅう行っていますから
塾とスポーツと両立がとても素晴らしいなと感心しています。
サピとグノのお友達ですが、二人とも上位クラスを維持していますから。
男子はギリギリまでスポーツに熱心に打ち込んでいる子の方が成績が良い子が多い気がします。
習い事、特にスポーツ系の習い事は6年生まで続けると体力がついて良いと思います。
勉強の気分転換にもなりますしね。息子はピアノも習っていますが
自宅で練習時間の確保もかなり困難になっているのでピアノは今年で一旦お休みかなと考えています。
と、話が脱線しましたが、
学校が行事などで4時間や5時間授業となる日などは
軽食かおやつを食べてから塾に行きますが、その際には冷凍庫にレンチンしてすぐ食べれるものを
常備しています。
ところで韓国の南大門に大行列の野菜ホットク屋さんがあるのですが、めちゃくちゃ美味しいのです。
(韓国旅行記どうした~!!!)
先日、テレビの旅番組でもたまたまそのお店を紹介していてテンションが上がりました~
また食べたい!!!
おすすめグッズと文房具とサピのテキスト管理
前回のブログでも書いておりますが、反抗期なんだか母に不満があるのやら?
伴走with母が無理な難しいお年頃の息子さん。
算数や確認問題・デイリーステップ(以下DS)あたりの、まずは解く。という宿題関連に関しては
図書館やマンションの共有部でやっており、まる付けと解き直し&間違えた問題の確認は
主人と自宅でやっています。
その自宅での勉強ではリビング学習となるので本当にこれは買ってよかった一品。
大きいですがかなり頑丈です。横に持ち手も付いています。
それまではよくテーブルの上で書いていたマジックが机に色移りしてしまったり
勉強中にイライラして鉛筆でガリガリとテーブルに傷つけられたりしましたが
これを導入してからは母はストレスフル!消しカスも集めてポイっとしやすいですしね。
タイマーやストップウォッチをお使いの方もいるかもしれませんが、こちら時計つきで勉強するには便利です。
そういえば、サピのシールを集めて貰えるストップウォッチの性能が悪すぎやしません?(笑)
我が家は息子がサピに入るのと同時にこちらを購入して今4年目。
漢検など資格試験を受けていた際の過去問には重宝しておりましたが
去年はあまり出番は少なかったですけど、年賀状も出さなくなったので
4年生になってからはなかなか活躍していますね。
主にポイントチェックの問題を解く際や社会の白地図作成の際にテキストをコピーすることが多いですね。
6年生になったら過去問を解くので必要となるかなと思うのですが今は息子からコピーしてと
指示のあった際にだけコピーしています。
ところでちょっと話はそれますが、巷でSAPIXのテキスト管理はとても大変という話を聞きますが
皆さんテキストの整理や管理はどうされていますか?
プリンターを活用してテキストをPDFに取り込んで必要箇所をプリントアウトする方もいるようですし
家庭学習の段階でテキストを縮小コピーしてノートに張り付けて
お子さんが解けるようにノートを作成する佐藤ママ方式の方もいるでしょう。
私はというと、とにかくズボラーなので、上記のいずれもしていません(笑)
3年生までのサピのテキストは全て処分しました。最初理社はとっておいたのですが
「もう~~絶対見ないな!!」と思い、先月のGWの段階で全て処分。
受験期まで一応4年以降のテキストはとっておく予定ですが、テスト関連は解き直ししたら
全て処分しています。
テキストはマンスリーや復習テストが終わったら、期ごとにまとめて納戸にしまってあります。
たまに今でもテキストをちょっと振り返りたい時があるので
一応すぐ取り出せばわかるようにはしてありますがファイリングしたりはしていません。
まとめて輪ゴムかゼムクリップで留めてあるだけ(笑)
家庭学習の際は、極力テキストには書き込まずにノートにやってもらっています。
この、テキストに直接書き込まずノートにやるというやり方は、低学年時に算数塾で指導されたのですが
間違えた問題に〇と付箋を貼っておくだけで十分わかりますし、母の時間省略にかなり役立ちます。
リビングと子供部屋が繋がっているので、こちらのワゴンを2台所有しており、
1台はSAPIXの今使っているテキストやアトラスなど、サピ関連のもの。
もう1台は算数塾や問題集。と言った感じで整理しています。たまに学校のプリントとか混入している(笑)
ワゴンにはこちらのファイルボックスを入れて整理しております。
おすすめの文房具
皆さん、勉強ではもうシャープペンを使っていますか?
まだ鉛筆派かな?
学校では無地の鉛筆とルールがあるので息子も学校では鉛筆ですが
塾ではシャープペン派の子の方が多いらしいです。
息子も最初は普通の0.5mmシャープペンを使っていたのですがとにかくボキボキ折る!!
横にいる私がイライラしてくる始末だったので、家とテストの際には鉛筆にしていますが
塾ではこちら鉛筆シャープペンを愛用しています。
書き味はなめらかで、長時間使っていても疲れないのだそう。
なんといっても、書いた文字は鉛筆で書いたものとほぼ一緒。
芯が太いので全く折れ知らず。息子は1.3を使っていますが
そろそろ0.9か0.7でも良いかな?と思っています。
1.3の2Bだとかなり濃いめなので、女子などは0.9か0.7スタートでも良いかも。
ホワイトやエンジ色もあるので女子におすすめのバリエーションもありますよ。
最後に
土曜日は算数塾に追われてほぼマンスリー対策勉強がゼロだった為
昨日の日曜にやっと理科中心に見直しができたかなぁと言う状態。まだ穴だらけ。
算数は全くまだ確認できてないのですが、算数より国語の語彙と漢字を見直しした方が
点を獲得できるような気がしてきたので、マンスリー前日までは国語をやろうかなと。
前回のマンスリーの社会で新潟の潟の字が要注意漢字でしたが
「八郎潟」でまたこの漢字が出てきていますね!皆さん、要注意です。
息子はなぜか、郎の字を何度注意しても朗に書いてしまうのですが・・・いい加減直してほしい。