タブレット学習② RISU算数の効果

前回の記事のつづきとなりますが、息子は自宅でタブレット学習を2つしています。1つは前回ご紹介したワンダーボックス。もう1つはこのRISU算数です。いずれも先取り学習に適しています。

目次

RISU算数で算数を先取りする

入会のきっかけは?

場所を選ばず、手軽に隙間時間を有効活用できる教材はないかな?と探したのがきっかけでした。無学年制で自分のペースでどんどん先取りできるのも良いですよね。動画で学習のフォローもありますので、ひとりで学習を進めることができます。東大生らがフォローしてくれる・・というのも親としては興味津々でした。

中学受験において算数は肝となり、高学年になるにつれて算数はどんどん難しくなってきます。算数に遅れを取ってしまって苦手科目になってしまうと、他に勉強しなくてはならない教科もありますし、算数を挽回する機会がなくなってしまいます。低学年のうちにしておきたいこととして、算数を得意科目とまではいかずとも苦手科目にはしたくない!ですよね。

RISU算数をはじめてみた

息子の場合は算数を語るよりもまずは数字の読み書きから・・・の段階でしたので、RISUきっずからスタートしました。

小学生コースから入会する場合、最初の学力テストで合格となった単元についてはクリア(履修済み)となり、(復習は何度でも無料)その続きからのスタートなりますのでお得にスタートできます!

   RISUきっずから始めると、入会時に受ける学力テストはありません。

RISU算数のメリット

・算数の先取り学習ができる
・ひとりでどんどん進められるので自走学習を実現
・無学年制
・算数検定受検のサポートになる(対象学年より上の学年の級に合格すると受験料補助アリ)

RISU算数のデメリット

・基本料金のほかに進んだ単元分だけ追加料金が発生する

私はどれくらい進んだか時々チェックしているので料金については想定内ですが、一人でどんどん進められるので、答えも自分ですぐに確認することができますから理解していなくてもどんどん単元が進んでしまうというデメリットも。思ったより請求額がはねあがってしまった・・・なんていうこともあるかもしれませんが、親の方で上限の設定ができますので安心してください。

RISU算数の効果は?

年長さんの時にRISUきっずを始めたので、毎日の勉強の習慣がついてよかったです。RISUきっずは、いくら進めても追加料金は発生しませんでしたが、小学生コースになると、新しく単元をクリアして進んだ分だけ追加料金が発生します。年長さん~1年生の頃は、毎日やっていたのですが、今では隙間時間や算数検定の前に集中してやるというスタイルに変化しているため、平均して月2~3,000円台の追加料金で落ち着いています。

算数検定のために、補習塾や算数塾に通うことを考えるとお得だなと思っています。また、公文は計算のみ鍛えますが、RISUは図形など幅広く算数の単元を履修できるのが良いかと思います。ポイントがたまると、大人でもかなり頭を悩ませる思考系の問題もどんどん送られてきて飽きることはありません。

また、小学校6年間の単元を卒業すると、植木算鶴亀算インド式算数といった中学受験に役立つ特殊算の単元もありますし、その後は中学の数学に進むこともできます。

RISU算数を解約したらどうなる?

解約後は、タブレットをそのままもらうことができます。それまで履修した単元に関しては、全て復習でみることができますので、急ぎ足で6年生まで進めて退会する。というのも手かもしれませんね。その後はタブレット式の参考書として活用できますよ。

まとめ

年長のころは勉強の習慣づけ。小学生になってからは、算数検定の参考書として活用しています。気になった時に、パっと開いて確認できるので使い勝手がいいですよ。お試しで無料で体験することもできます。

お試しできるクーポンコードです。「msm07a」

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次