またネット記事(引用:All Aboutより)からですが、気になったので私感を徒然なるままに・・・
低学年からサピックス通塾
低学年から席取りしないと入塾できない!?
そんなことはありません。以前の記事でも書いていますが、4年生からでもサピックス入れますよ。校舎を選ばなければの話ですが。4年生以降は通塾回数も増えますし、一人で通うことを想定して校舎を選ばなければなりません。4年生以降になれば友達もできますから一緒に帰ったりもしますよ。大人でも通勤に時間がかかると疲れますが、子供なんて大人の何倍も疲れますよね。6年生になったら週4回、サピ以外の塾で自習室も使うなんて場合はそれ以上通うというお子さんもいます。ですので、6年生の中学受験直前まで通いたい校舎がある、だから低学年からの通塾になる場合もあります。
低学年から通塾は無駄!?
息子の同級生は、小学校受験を経験されたお友達が多いです。息子は保育園児でしたが、年少に上がる時にお受験をするからと幼稚園に転園していったお友達もいましたし、中学受験をさせる予定で小受はしないけれど早期幼児教育の一環でお教室には年少さんから通わせているなど。ですので別にお受験残念組だから低学年からサピックスに入れてリベンジみたいなお友達もいるかもしれませんが、ご本人たちも周囲もそういう意識ではないのです。あくまでも早くから幼児教育をされていて、その流れで低学年から中学受験塾に通塾するという。
皆さん、ご家庭ごとの教育方針がきちんとあるんですよね。教育資金にお困りのご家庭も少ないので、(むしろ算数塾や家庭教師、個別指導など資金は潤沢。羨ましい限りです)低学年から通塾することは、少子化で困っている塾側の「資金源」になっているとか、4年から入ってきた子に抜かされた!とかそういうお考えはないご家庭がほとんどかなと。
受験って小学校も中学校も高校もそうだと思いますが、時代ってあると思いますよ。たとえご兄弟がいて、上のお子さんの時代は〇〇でも、下のお子さんの時代は全然違ったとか。2,3年くらいではあまり変化もないかもしれませんが、今中学生のお子さんの時代ですと今から5年以上前ですよね?それは明らかに時代が違うと私は思います。
低学年からの通塾が無駄かどうかは価値観の違いです。お子さん一人一人によっても結果は違います。低学年から通塾することを批判される方は、小学校受験にも否定的なのでしょうか?そもそもの早期幼児教育への批判でしょうか??結局はあくまでもご家庭ごとの方針の違いということで。
1年生からサピックスに通った感想
ここ2年ぐらいは某算数塾の入室テストも数年前と比較できないほどに難易度が増しているし、低学年時に通塾していなくとも、ご家庭で先取り学習をしていたりと何かしら皆さんしていますよね。どこのご家庭も熱心です。
低学年時に全くお勉強系を何もしていなくて4年から通塾して御三家に合格したお子さんがいたとして、自分の子供も同じ様にやれば同じ中学に合格する保証など何もないです。しかしながら、低学年時に通塾していたから必ず合格するという保証もないですけどね。
息子は今まさに低学年時の通塾がデータとして証明されるかどうかの対象だと思いますので、なるべくテストの成績も残して後進の方の参考になればと思っています。4年生でストーンと落ちたら悲しいですね。更新しなくなったらごめんなさい(笑)
息子の校舎は、学年によって募集停止していますし、4年生からでも校舎のキャパが少なく、入ってきても若干名ですので、4年生から入ってきた子に抜かされた!という体験は少なそうな気もします。2月から新3年生になりますが、現状息子は1年以上校舎内で一番上のクラスにいますが、1年生の時から校舎内の激しい入れ替えはないようです。(1クラス15名弱ですが半分以上メンバーが変わるなどの変動)息子のクラスは入れ替えがあっても1人、2人です。また、同じ校舎にお友達が何人もいるのですが、クラスがいくつか下がったお友達が、また元のクラスに上がるのも、結構大変なようです。一旦下がると上がるのも大変なのかなと。しかし決してついていけないような内容ではないので、きちんとご家庭で復習すればついていける内容です。
ひと昔前の時代は、4年生からの通塾が定説でしたが、そのスタートラインが今の時代はもう少し学年が早まってきているだけの話ですし、低学年から通塾していなくても早期幼児教育は皆さんしていますので、それを家庭でやるか、外部委託するかの違いではないでしょうか?
まとめ
結論として我が家は低学年からサピックスに通塾して良かったかなと思います。受験はまだまだ先ですので、データとしてはまだ残せませんが、サピの授業が楽しい!、サピが一番好きな習い事!と本人が言ってくれているので通わせてよかったかなと。低学年時の通塾は習い事感覚ですので。