記事一覧
-
SAPIXは親のサポートが必須の塾。親が放任していると恐ろしい結末になるかも。
ゴールデンウィークも残りあと3日ですね。我が家の今年のゴールデンウィークは特に計画もなく、いつもの休日と変わらない感じでのんびりと過ごしています。4月は私が諸々忙しく(言い訳)、あまりサピックスや算数塾での進度の把握ができていなかったの... -
子連れ日光旅行記① いちご狩りとトロッコ電車に乗って足尾銅山観光
更新がだいぶ遅れてしまいましたが、春休みに日光へ旅行に行ってきました。大河の「どうする家康」ブームもあり、日光東照宮はとても混雑しておりましたが、渋滞や混雑を避けて観光することができました。外国人旅行者もとても多かったです。 子連れ日光旅... -
失敗しない中学受験塾選び⑧スパイラル方式が合わない場合は転塾すべきか!?
最近読んだ本の一説に興味深い一文がありましたので、それについて少し深堀して考えてみたいと思います。 リンク 教育ジャーナリトのおおたとしまささんの著書です。名門校の先生方達にインタビューして書いた本のようで、名門校の先生たちからのアドバイ... -
小学生の成績が上がる!背が伸びる!食生活と習慣とは?
新学期になると身体測定がありますよね。息子の学校は春の健康診断で測った身長の順で一年間、並ぶ順番が決定します。年度途中の身体測定で入れ替わりが起こっても最初に決まった順序は変更しないそうです。息子は2年生の時は割と背の高い男子が多かった... -
小3 キッズBEEにチャレンジ!トライアル突破を目指す勉強の進め方
6月11日(日)にキッズBEEのトライアル地方大会がありますので、息子も申し込んでみました。会場はSAPIXの通学校舎を選びました。キッズBEEの問題はかなり特殊なので通塾していようが先取りしていようが、きちんと過去問対策をして出題傾向を親が把握し... -
小3 浜学園最レ算数の復習のやり方と公開テスト対策
息子は2年生から駿台浜学園の最レ算数に通っています。サピックスとは問題の傾向が違いますし、授業の復習をきちんとしないとどんどんついていけなくなってしまうので成績が思わしくない時には続けるべきかと親子で悩んだ時もありましたが、最近は2年目... -
失敗しない中学受験塾選び⑦・エクタスの進級テストで落ちたらどうする!?
大好評シリーズ?でお届けしております、失敗しない中学受験塾選び。エクタスの続・続編です。 失敗しない塾選び⑦・エクタス 気になるエクタスの進級試験の実情 新4年生の時点で進級テストがあり、下位の生徒約2割ほど足切りを受けるそうです。もちろん... -
子供を算数好きにする。幼少期~低学年までにしてきて良かったこと。
息子は今小3です。園児の時から中学受験をするつもりでいましたので、中学受験で肝となる算数は得意とまではいかなくとも苦手にならないように気を付けて子育てしてきました。今ではテストの点数に直結して毎回満点!とまではいきませんが、本人は算数が... -
3年生 新学期がスタート!夏休みの旅行の計画を立てたい!SAPIX 夏期講習の日程はいつ?
本日から学校の方も新学期がスタート! (息子のお昼ごはん作りからも本日にて解放。給食万歳!!) 春休みは旅行に行ったり算数塾の春期講習があったりでバタバタしていて一瞬で過ぎ去った気がします。 旅行記の方も書きたいなぁと思っていますが、まずは... -
新小3春休みの学習計画と前期のテストスケジュール
この春休みには何とか普段手が回らなくて後回しになっているジャンルを消化したい!サピックスの理社などを中心に計画的に勉強をすすめたいと思っています。サピックスはまだ春期講習はありませんが、算数塾や習い事などは通常通り授業がありますし旅行の... -
SAPIX2023中学入試分析会の動画視聴と中学受験の動向とトレンド
あっという間に春休みに入りましたね。春休み中に、普段後回しになっている勉強を消化できると良いなぁと思っています。今回は、通塾中のSAPIXと算数塾の中学入試分析会の動画をやっと視聴しましたので、記事にしたいと思います。 SAPIX 中学入試分析会20... -
SAPIX小3 3月組分け結果と弱点克服。計算の工夫の仕方
組分けテストの結果が出ました。偏差値は65には届かず、順位は全体で500位前半でした。クラス落ちはないでしょうが、早急に改善と対策が必要な個所が見つかった結果でした。まだ3年生の初めの段階でわかったので怪我の功名とでも申しますか、十分に... -
中学受験 低学年でやっておいて良かったなと思うこととやっておけば良かったなと思うこと②
前回の記事の続きとなります。 中学受験 低学年でやっておけばよかったなと思うこと 算数でやっておけばよかったなと思うこと 息子、以前にも書いていますが図形があまりお得意ではありません。その上最近では、キッズBEEの過去問もそうですが算数ラボと... -
中学受験 低学年でやっておいて良かったなと思うこととやっておけば良かったなと思うこと
以前上記の記事を書いていますが、先日仕事関係でお会いした方と子供の塾や習い事の話をしました。改めて息子が3年生を迎えるにあたり少し振り返ってみようかなと思います。 低学年でやっておいて良かったなと思うこと やっておいて良かったこと 低学年か... -
中学受験SAPIX 新小3組分けテスト対策と最近の家庭学習の様子
今週末は組分けテストです。とは言え、サピックスの組分けテストは範囲なし。なので対策のしようがありません。実力は日々の努力の積み重ね。と言うことでコツコツ地道に家庭学習は継続しています。 SAPIX 新小3組分けテスト対策と家庭学習の内容 漢字の... -
中学受験 志望校の参考にもなるSAPIX校舎別の合格実績
こちらのサイトを参考にさせていただきました。SAPIXの校舎別の合格実績を見ると、我が子はどこの校舎に通えばよいかな?と参考になりますし、どのあたりの学校を受けようか?という指標にもなりますよね。 中学受験 志望校の参考にもなるSAPIX校舎別の合... -
子供が6歳からオルソケラトロジーを開始して2年経過。効果や費用について
息子は就学前健診の視力検査で、右0.3、左0.2という低視力なことが判明。私も似たような視力ですが、眼鏡なしでは全くぼやけて日常生活が送れません。当時まだ年長さんだったので、「こんな年齢でもう視力が低いの!?」と驚きやら悲しいやら・・・... -
中学受験 SAPIXに募集停止で希望する校舎に入れなかった場合はどうするか!
各塾の新学年がはじまっていますが、サピックスの募集停止校舎について思ったことを。 SAPIXに募集停止で希望する校舎に入れなかった場合 SAPIXに入れなかった場合みんなどうしてる? 続々と昨年から新校舎が新設されているサピックスですが、学年によって... -
中学受験2023 SAPIXと各塾の合格実績から考える塾の比較②
こちらの記事のつづきです。 中学受験2023 合格実績から考える塾の比較② 早稲田はワセアカが強め 早稲田実業中等部(2/1入試 国分寺・共学校) 早実は初等部・中等部・高等部とあり、小中高一貫教育の学校ですね。こちらは系属校になりますが、早稲田大... -
中学受験2023 SAPIXと各塾の合格実績から考える塾の比較①
SAPIXの合格実績を見てみたら、繰り上がり合格の更新がされていて全体的に数字が増えていますね。SAPIXと大手塾など他塾の合格実績と比較してみるとやはり各塾で志望校ごとに得意・不得意があるようです。 中学受験2023 合格実績から考える塾の比較 SAPIX...