記事一覧
-
失敗しない中学受験塾選び④ 志望校別に塾を選択する 希学園
シリーズで中学受験の塾選びについて書いています。 【中学受験塾 選び方】 なぜSAPIXなのか? 私自身は中学受験の経験はないのですが、実はSAPIXの前身のTAPの卒業生です。高校受験で通っていたので中等部の方ですが。SAPIXの徹底した「復習主義」は、TA... -
そろばんは中学受験算数で通用するのか?
前回の記事の続きとなりますが、息子が年長から通っているそろばんについて。当初、中学受験算数の計算力を低学年のうちに養いたいという思いで、公文かそろばんを検討しました。主人は公文経験者ですが、そこまで公文推しではなかったのと、私がそろばん... -
幼児~低学年の習い事のおすすめは? 公文vsそろばん
中学受験の基礎として低学年時にやっておくと良いことは、読み・書き・そろばんと言いますが、幼児~低学年時に通う習い事として、公文とそろばん。一体どちらが中学受験算数の計算力を養うのに有効なのでしょうか? 【公文】 公文のメリット ・勉強の習慣... -
失敗しない中学受験塾選び③ エクタス
今回は、最難関中学受験専門塾 Z会エクタスについて書きたいと思います。お友達でエクタス生さんが割といますので評判はよく聞きますが、良い塾ですよね。トップ層だけ集めた少数精鋭塾です。イメージはサピのα1だけ集めた感じでしょうか?それともフォ... -
失敗しない中学受験塾選び② SAPIX
以前こちらの記事を書きましたが、2年間SAPIXに通ってみての感想と、今時期、塾探しをなさっている方も多いだろうと考え、中学受験の塾選びについてサピとサピ以外の塾についても、もう少し掘り下げてみようかと思います。 【SAPIX】 王道のSAPIX 低学年の... -
漢検5級 合格しました 小2 10月受検
10月に受けた漢字検定ですが、無事に5級に合格しましたので、漢字検定の勉強法や使用している問題集についてです。 【漢字検定】 漢字は低学年のうちに 以前、中学受験終了組のママに、国語の勉強法についてお聞きしたことがあります。すると、本を読むこ... -
全統小 小2 結果(2022年11月)
全統小の結果が出ました。10月に受けたサピの確認テストと同じような成績でした。 【全統小 小2 11月】 偏差値 2教科 67 算数 69 国語 62 算数 前回のサピのテスト結果でも感じたことですが、正答率の高い問題を落としまくる息子。逆に、正答率... -
SAPIX 小2 10月度確認テストの結果
SAPIX 10月度確認テストについてです。確認テストですが、クラス昇降ありとなりますので、毎度ドキドキします。 今回も1番上のクラスをキープできました。 【SAPIX 10月度 確認テスト】 偏差値 2教科合計 65~70 算数 65~70 国語 60~65 算数 7月の... -
小2 家庭学習だけで英検5級に合格しました
息子が英検5級に合格したので、使用した問題集と勉強法をご紹介します。 【英検5級 勉強法】 息子のスペック 小2 塾なし 市販問題集での学習のみ アルファベットを書くのはあいまい 英検5級 勉強法 STEP市販の問題集を2巡する STEP過去問を解く 息... -
子連れハワイ旅行の手配 飛行機編
子連れ海外旅行の定番と言えばハワイですよね。子供が赤ちゃんでも小学生でも中学生でも、いくつになっても楽しめる国です。現地の人達は、子連れのファミリーにとてもフレンドリーな方が多く、息子が赤ちゃんの時はレストランの待ち時間の際に、よく話し... -
タブレット学習② RISU算数の効果
前回の記事のつづきとなりますが、息子は自宅でタブレット学習を2つしています。1つは前回ご紹介したワンダーボックス。もう1つはこのRISU算数です。いずれも先取り学習に適しています。 タブレット学習+東大生らの個別フォローで一人一人にぴったりの... -
タブレット学習① 自宅で気軽に先取りできるワンダーボックス
前回のサピックス入室テストの記事でもふれましたが、息子は家庭学習の一環として、タブレット学習を2つしています。 1つ目は中学受験のキーワードとなりますが、「思考力を伸ばす」ことにおすすめなワンダーボックスです。自宅待機期間の時に、何か気軽... -
SAPIX 新小1 入室テスト対策
息子が年長の当時に受けた、新1年生のSAPIX入室テスト対策についてご紹介します。 【SAPIX 新小1 入室テスト】 SAPIX入室テストの範囲とは? SAPIX ホームページ 入室テストQ&Aより <新1年生のみなさまへ>テストを受けていただくにあたり、以下... -
SAPIX 入室テストの申込
この記事は、2020年当時、息子が年長さんの時に受けたサピックス新1年生4月入校の入室テストの予約についてです。 STEP入室テストの申込日を調べる 希望校舎に電話で日程を問い合わせます。予約日近くになるとサピックスHPにも詳細がUPされます。 STEP入室... -
SAPIX 失敗しない入塾時期と校舎選び
【SAPIX 入塾時期はいつから?】 中学受験のカリキュラムは新学年2月~翌年1月迄が1年間となります。(1年生のみ4月~翌1月) 中学受験のカリキュラムが本格的に始まるのは新小4の2月~のため、新小3か新小4までには入塾を検討するご家庭が多いか... -
失敗しない中学受験塾選び①
関東と関西だと塾の候補は変わってきますね。有名な大手塾ですと、関東はSAPIX、関西は浜学園でしょうか?当ブログでは関東の塾を中心に、これまで私が検討した塾についてご紹介します。 【関東の中学受験塾】 SAPIX(サピックス) 関東での御三家合格率No... -
失敗しない中学受験の始め方
【失敗しない中学受験の始め方】 小学校受験と中学受験、どちらにする? 子供が3歳くらいになると、幼稚園にするか保育園にするか。小学校受験をするか中学受験をするか、悩みますよね。私の場合は、家を探している時にその選択を考えることになりました。...