中学受験– category –
-
中学受験 苦手科目の克服法とは?息子におざなりに扱われる国語
こちらの記事に書きましたが、国語の成績が迷走中です。サピックスの国語の授業では、「今日はクラスの中で1番最初に全部終わった!」と得意気に報告してくれる時もあったりするので、授業ではさほど困っている様子はないようですが、テストで伸びないの... -
中学受験 SAPIXと算数塾の併用について
息子はSAPIXがメインの塾ですが、ほかに算数塾も併用して通っています。サピックスの低学年の授業は、週1で、算数と国語を隔週(3年からは理社含め隔週)です。低学年の間は進度も緩めで思考力を鍛えましょうという内容ですので、算数塾や他の習い事との... -
SAPIX卒業生の中央値がMARCHで親がザワつく!?
SAPIXと名の付く記事に過剰反応し過ぎですみません。SAPIXの回し者と言うわけではありません(笑) 【中学受験 SAPIX卒業生の中央値はMARCH】 中学受験はお金がかかる!? 小学校受験だろうが中学受験だろうが高校受験だろうが、そして大学受験だろうが、... -
中学受験 子育てと教育にコスパを求めてはいけない理由
こちらの記事、読みましたか?最近は何かするとSAPIX、SAPIXって記事に書かれますけど、読んでみるとSAPIXは全く関係ない内容が多いですね(笑) 【子育てと教育にコスパを求めてはいけない理由】 教育にコスパは考えない 中学受験はコスパが悪い?そんな... -
SAPIX小2 1月度復習テストの結果と確立できない国語の勉強法
こちらの記事で、1月度の組分けテストが悲惨な結果だった旨、お伝えしました(笑) 先週、1月度の復習テストの結果が出ましたが、算数に関してはなんとか持ち直しました。組分けは3桁後半の順位で、偏差値も60を切りましたが、今回の復習テストでは、順... -
中学受験 SAPIX合格速報2023!伝統校と新興校
SAPIX2023年度の合格速報が続々と出ています。今年も桜蔭のSAPIX合格者数は凄いですね(197名。2023年2月6日時点)一方、筑駒と開成が昨年度実績より30名ほど減少していますね。これから繰り上げ合格もありますから多少は増えるとは思いますが、それとも今... -
中学受験 SAPIX 新3年生に向けた準備と振り返り
本日は2月1日。中学受験生の皆さんはこの日に向けて家族一丸となって頑張ってきたことでしょうね!皆さんにこれまでの努力が実り桜が咲きますように応援しています。 ついに2月に入りました。SAPIXも2週間ほど入試関連でお休みです。息子の最近の近況... -
失敗しない中学受験塾選び⑥ SAPIX 校舎別の合格実績
いよいよ2023年組の本番、2月受験がはじまりますね。受験生の皆さん・ご家族にとっても良い受験となりますように! さて以前の記事でも書きましたが、 SAPIXの校舎は、小・中・大規模校舎と規模に違いがありますので生徒数も異なります。SAPIXの中でも優秀... -
失敗しない中学受験塾選び⑤ 続・エクタス
2月から中学受験塾は新学年が始まりますね。以前書いた、中学受験塾・Z会エクタスについてのつづきとなります。 【中学受験 失敗しない塾選び エクタス】 低学年時のエクタスの授業 低学年時のエクタスの授業は、やはり中学受験塾・低学年の定番。思考系... -
小2 浜学園 最高レベル特訓算数(最レ)を1年間受講してみた感想
小2の最高レベル特訓算数、通称:最レ算数を1年間受講してみた感想です。我が家は関東圏の為、本家関西の浜学園ではなく、駿台浜学園となります。校舎は駿台校舎と同じ建物なので、設備も改装されて新しくとてもきれいです。サピのうちの校舎より明るく... -
中学受験 新小3に向けて家庭学習の方向性を確認する
先日、SAPIXの保護者会動画が配信されました。保護者会動画は校舎ごとに作成されていますので校舎ごとで配信内容は変わるかと思います。低学年のうちの小2→小3なので大まかな変化はない印象ですが、変わったなと感じた点はやはり理・社が入ってくること... -
中学受験 成功の秘訣とは何か?親ができること
息子は2月から新小3となりますが、先日1月のサピックス組分けテストは母数が前回10月度の確認テストよりも600名ほど増加していました。新小3でこんなに増えるのか!とびっくりしました。通説では新小4がピークで小5から他塾への転塾が増え、母... -
中学受験 2026年度入試はサンデーショック!
息子も来月から新しいサピックスのカリキュラムが始まり新3年生となります。今年から学園祭・学校見学デビューしたいなと考えています。大体、学園祭は秋ですかね?秋は、塾の勉強も検定もいろいろと盛りだくさんな季節ですから忙しそうですが、できるだ... -
中学受験 低学年の勉強時間と一日のスケジュール
2月からサピックスでは新学年が始まります。息子の通う校舎でも時間割が発表されました。息子、待望の理社が始まりますのでワクワク。平日のスケジュールを見直しています。 【中学受験 低学年の勉強時間と一日のスケジュール】 1~2年生までのスケジュ... -
中学受験 男子後半の伸びしろ、女子後半失速説について考える
中学受験に限らず、男子は、前半は精神的に幼いこともあり成長が緩やかだが、後半の追い越しの勢いがすごいだとか、女子はまじめにコツコツ勉強するタイプが多いので後半伸び悩むと言いますが、これについて考えてみます。 【中学受験の男子後半の伸びしろ... -
中学受験 低学年でやっておくとよいこと
我が息子も、低学年と言える学年もあと1年。と、いうことで2年間を振り返り、低学年でやっておいて良かったなぁと思うことをいくつか振り返ります。(やっておけばよかったなぁと思うこと含め・・・) 【中学受験 低学年でやっておくとよいこと】 習い事... -
小2 冬休みの家庭学習計画
冬休みが半分ぐらい過ぎてしまいましたが、冬休みの家庭学習についてです。 【小2 冬休みの学習計画】 1月のテストと検定予定 1月はテストと検定強化月間のため、この冬休みは下記の対策が中心です。 ・サピックス組分けテスト・浜学園公開テスト・英... -
低学年でのサピックス通塾について考える
またネット記事(引用:All Aboutより)からですが、気になったので私感を徒然なるままに・・・ 【低学年からサピックス通塾】 低学年から席取りしないと入塾できない!? そんなことはありません。以前の記事でも書いていますが、4年生からでもサピック... -
中学受験塾はサピックス一強!?地頭が良い子とは?
マネーポストWEBに興味深い記事がありましたね。 【中学受験塾はSAPIXが一強?】 SAPIX 親のフォローは必須!?ワーママでも大丈夫 確かに2022年度のSAPIXの合格実績、凄かったですよね。息子の通う校舎もα1と2はほぼ全員、御三家早慶に受かったんじゃ... -
四谷大塚 新1年生入学準備講座 コスパ最高でした
息子は年長さんの時に、四谷大塚の新1年生入学準備講座に通いました。残念ながら本年度分はもう1月で終了しますので、来年度以降の方々の参考になれば幸いです。 【四谷大塚 新1年生準備講座】 四谷大塚 新1年生準備講座 概要 対象:年長さん内容:12...